【NAVITIME】「Go To トラベル事業」東京都追加による経路検索の傾向を分析
~新幹線や飛行機などで遠くの都道府県へ、自動車では首都圏近郊へ移動。スポット別では温泉地が人気~/プレスリリース
- 2020年10月21日(水)
- Tweet
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)の交通コンサルティング事業は、「Go To トラベル事業」東京都追加に伴う、経路検索の傾向を分析しました。
本分析では、「Go To トラベル事業」に東京都が追加された10月を対象に、東京都内を出発地として検索された都道府県や検索スポットについて分析しました。ナビタイムジャパンが提供する各種ナビゲーションサービス(『NAVITIME』、『カーナビタイム』、他)から同意を得て取得した経路検索条件データを活用しています。
■分析内容1.東京都内発の都道府県別検索数の変化2.東京都内発の検索スポットランキング
1.東京都内発の都道府県別検索数の変化 ~公共交通は新幹線や飛行機などを使って遠くの都道府県へ、自動車は首都圏近郊の都道府県が人気~
ナビタイムジャパンが提供する各種ナビゲーションサービスの経路検索条件データから、東京都内を出発地として検索されたデータを抽出し、目的地として設定されたスポットを交通手段別に都道府県単位で集計しました。 9月最初の週末[2020年9月4日(金)~6日(日)]と10月最初の週末[2020年10月2日(金)~4日(日)]を比較して、どの都道府県への検索数が増えたかを分析しました。
公共交通では、石川県が1位となりました。他にも、新幹線や飛行機で移動するような、東京都から遠方の都道府県が人気を集めています。京都府では清水寺、長崎県ではハウステンボス、鳥取県では鳥取砂丘など、屋外の観光地が多く検索されていました。 自動車では、福島県や群馬県など、首都圏近郊の都道府県が上位を多く占め、温泉地が多く検索されています。詳細は、2.東京都内発の検索スポットランキングをご覧ください。
2.東京都内発の検索スポットランキング ~温泉地が人気を集める~
東京都内発の都道府県別検索数の増加率が高かった都道府県を対象に、検索スポットランキングを集計しました。東京都内を出発地として10月上旬[2020年10月1日(木)~18日(日)]に検索されたデータを抽出し、どのようなスポットが人気を集めているのかを分析しました。公共交通は1位石川県、自動車は首都圏近郊で上位の2位福島県、3位群馬県、4位栃木県、6位茨城県を対象に集計しています。
公共交通(石川県)で最も人気だったのは和倉温泉でした。他にも、山代温泉や加賀温泉など、温泉地が多く検索されています。「Go To トラベル事業」を利用した温泉地での宿泊が人気を集めていると考えられます。また、新幹線でのアクセスが良い金沢駅周辺の兼六園や金沢21世紀美術館なども人気を集めています。 自動車(福島県、群馬県、栃木県、茨城県)で最も人気だった国営ひたち海浜公園をはじめ、日光東照宮を含む日光エリアのスポットが人気を集めており、秋の景色を求める人が多かったと考えられます。また公共交通と同様、草津温泉をはじめ、伊香保温泉やスパリゾートハワイアンズといった温泉地も多く検索されており、「Go To トラベル事業」を利用しての温泉地での宿泊が人気を集めていると考えられます。
経路検索条件データについて

ナビタイムジャパンが提供する各種検索サービス(『NAVITIME』、『カーナビタイム』、『自転車NAVITIME』他)で取得した検索履歴のデータで、発着地や日時等の情報を蓄積しています。年間18億件の検索履歴のデータを元に、人気の観光スポットや、季節変動、回遊行動がわかります。
交通コンサルティング事業について
ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業では、道路交通や公共交通、国内観光や訪日外国人について、移動に関する各種ビッグデータを活用した分析を行っています。(HP:http://consulting.navitime.biz/ )
「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
関連ニュース
■国内・訪日ニュース
- 発行人より読者の皆さまへ (1/24)
- 人事、JTB取締役登用・昇任・委嘱変更等 (1/24)
- デスティネーションアジア・日本オフィスが Travelife Partner を取得 (1/24)
- DXで国際文化観光都市を目指す「日本地域国際化推進機構」設立、21年度は伊勢市で実証実験 (1/24)
- 楽天トラベルの人気温泉地ランキング、20年は熱海温泉が7連覇 カギは「県民からの支持」 (1/24)
- フジ・トラベル・サービスが10店舗を閉鎖、中四国で23店舗展開 (1/21)
- フジドリームエアラインズが神戸=花巻線を新規就航! (1/21)
- 観光庁が宿泊断りの基本解釈をまとめ、コロナ再拡大受け (1/21)
- エアトリと鹿児島県瀬戸内町が観光協定、アフターコロナの観光振興目指す (1/21)
- 観光庁、2月に「宿泊業の生産性向上シンポジウム」を開催 オンラインで宿の先進事例を紹介 (1/21)
- 発行人より読者の皆さまへ (1/24)
- デスティネーションアジア・日本オフィスが Travelife Partner を取得 (1/24)
- 人事、JTB取締役登用・昇任・委嘱変更等 (1/24)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- フジ・トラベル・サービスが10店舗を閉鎖、中四国で23店舗展開 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- JR西日本グループ、ヴィアイン一部ホテルや梅小路ポテル京都が一時休業に (1/20)
- 雑誌を読むように感覚的にホテルを予約する「CHILLNN」本格ローンチ (1/20)
- 発行人より読者の皆さまへ (1/24)
- フジドリームエアラインズが神戸=花巻線を新規就航! (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- Go Toトラベル利用者、12月15日までに8282万人泊 (1/19)
- 2021年度ANA 国内線航空輸送事業計画を策定 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- ANAグループ、「ご帰国あんしんサービス」専用サイトを新設 (1/17)
- 建物入館時のウイルス侵入を抑える装置「オゾンゲート」 開発のお知らせ (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション! (1/19)
- 自宅にいながら世界の鉄道を体験 鉄道オンライン体験ツアー「HISリモ鉄」スタート (1/14)
- 旅行業界のデジタル化、意欲あっても方法分からず-IDMアンケート第2弾 (12/29)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 「観光DX」の課題と可能性、バーチャルツアーやMaaSの未来は? (12/2)
- ビル・ゲイツが「出張半減」予測、果たして?-往来再開に向けた現状解説も (11/27)
- Go Toトラベルキャンペーン対象 JR九州×スターフライヤー
~ありがとうの(わ)陸と空のコラボレーション~
募集型企画旅行の発売について (11/23)
- 楽天トラベルの人気温泉地ランキング、20年は熱海温泉が7連覇 カギは「県民からの支持」 (1/24)
- 観光庁、2月に「宿泊業の生産性向上シンポジウム」を開催 オンラインで宿の先進事例を紹介 (1/21)
- 観光庁が宿泊断りの基本解釈をまとめ、コロナ再拡大受け (1/21)
- 建物入館時のウイルス侵入を抑える装置「オゾンゲート」 開発のお知らせ (1/20)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- Go Toトラベル利用者、12月15日までに8282万人泊 (1/19)
- 兵庫県日和山温泉・ホテル金波楼がロビー、ラウンジを一新 (1/19)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション! (1/19)
- 【マリオット・インターナショナル】2021年度、アジア太平洋地域で約100軒のホテル開業を計画 継続的にブランド拡大を伸ばす (1/19)
- 全旅連、YOROZUYAJAPANと共同でウェブプラットフォーム導入 コロナ禍の経営課題解決とDX化目指す (1/17)
- 旅行業界のデジタル化、意欲あっても方法分からず-IDMアンケート第2弾 (12/29)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 「観光DX」の課題と可能性、バーチャルツアーやMaaSの未来は? (12/2)
- ビル・ゲイツが「出張半減」予測、果たして?-往来再開に向けた現状解説も (11/27)
- エフネス、東西両オフィスを移転 (11/16)
- コロナで訪日旅行はどう変わる?GoTo訪日版への期待は?-IDMアンケート (11/11)
- 各国が往来再開へ動き本格化-世界の観光産業の今が分かるコラム (10/16)
- 「銀行はこう使え!」-メガバンク元営業担当が本気のアドバイス vol.2 (10/14)
- 「銀行はこう使え!」-メガバンク元営業担当が本気のアドバイス (9/9)
- 【コロナに負けず】べっぷ野上本館代表取締役社長の野上泰生氏 (8/24)
- 発行人より読者の皆さまへ (1/24)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 発行人より新年のご挨拶-2021年 (1/3)
- 発行人年末ご挨拶&年間アクセスランキング (12/26)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 【コラム】2021年の日本人出国者数は2019年比78%減
今後の出国者数当社独自想定を下方修正 (12/21)
- 【うちのコ自慢】マメ吉命さんのルーくん (10/4)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (9/27)
- 【うちのコ自慢】昼行灯さんのもこちゃん (8/23)
- 【うちのコ自慢】トラベランドカフェ もつ彦さんの桃ちゃん (6/28)
- 【うちのコ自慢】タモさんのMerryちゃん (6/21)
- 【うちのコ自慢】ふじしろさんのいちごちゃん、ミントちゃん、チョコくん (6/14)
- 【うちのコ自慢】おにぽさんのミルティーちゃん (6/7)
- 【うちのコ自慢】FOXさんのJOKERくん (4/5)
- 【うちのコ自慢】ハトコさんのニコちゃん (3/29)
- 【うちのコ自慢】はちべぇさんのはなちゃん (3/22)
- 【ホテル・旅行業界関係者様】オンライン英会話のご案内
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 富士マリオットホテル山中湖 特別試泊料金のご案内
- 軽井沢マリオットホテル 特別試泊料金のご案内
こんにちは、ゲストさん
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み)
- 企業のトラベルマネージャーにとって今年重要なテーマ3選
- BCD調査、今年前半に定期的な出張が再開できるとの回答が60%超に
- SQ、コロナ検査の予約から結果確認までオンラインで可能に
- ラディソンホテル、20年にアジア太平洋地域で84軒を新規開業
- テック系TMCのTripActionsが1.55億米ドル調達、時価総額50億米ドル突破
- コロナ後初の海外取材、シンガポールの現状は?ビジネスイベント開催事例も紹介
- 発行人より読者の皆さまへ
- 人事、JTB取締役登用・昇任・委嘱変更等
- デスティネーションアジア・日本オフィスが Travelife Partner を取得